事例紹介

インフォメーション

【株式会社システナ】挑戦を通じて育つ力―実践型人材育成による若手社員の成長とシステナの人材戦略

【事例紹介】今回は、車載制御システム向けソフトウェアの開発を手がける株式会社システナの人材育成の取り組みをご紹介します。 システナでは、かねてより若手エンジニアの育成に力を注いでおり、その一環として人材教育の場として活用されているロボット...
インフォメーション

【コマツ】挑戦と成長の10年。技術者育成と実践力強化による成長の軌跡

【事例紹介】世界有数の建設機械メーカー・コマツに、ETロボコンを通じた若手技術者の確保・育成の取り組みについてお話を伺いました。近年、建設機械の電子化・高度化が進む中で、電子部品やソフトウェアの開発力強化が重要な課題となっています。コマツ...
インフォメーション

【株式会社CIC】循環型人材育成を採用するCIC チームリーダーが語るETロボコンエントリークラス全国制覇への道

2023年エントリークラス優勝トロフィーを持って記念撮影 ソフトウェア開発と情報セキュリティでグローバル展開をする株式会社CIC前回は、ETロボコンを若手育成活動の一環として活用されている効果についてうかがいました。(前回の記事)「...
インフォメーション

【株式会社アドヴィックス】入社の決め手はETロボコン部!部活動での経験がエンジニアとしての成長や社会貢献につながる。

今回は、世界的に安全性、機能性が高く認められたブレーキシステムで知られる株式会社アドヴィックスにお話しを伺いました。グローバルに活躍できる優れた人材育成の一環として、ETロボコンに2006年から参加し、チャンピオンシップ大会出場11回、総...
インフォメーション

【株式会社Stock】『非IT企業』向けの情報ストックツール「Stock」がETロボコン運営に起こした化学反応

今回は、情報ストックツール「Stock」を提供する、株式会社Stockをご紹介します。ETロボコンには多くの方が関わっており、参加チーム間・スタッフ間の情報連携に課題を感じていました。何か良いツールはないかと探す中、「Stock」...
インフォメーション

【パナソニックITS】ソフトウェア技術者育成の場としてETロボコンを活用する理由とは

本投稿は、ETロボコン参加企業(パナソニックITS株式会社)の活用事例のご紹介です。 今回は、車載システムの研究開発や商品設計・開発を手掛けるパナソニックITS株式会社(以下、パナソニックITS)の人材育成の取り組みをご紹介...
インフォメーション

【株式会社CIC】若手エンジニアの育成にロボコンを活用し続ける理由とは

本投稿は、ETロボコン参加チーム(株式会社CIC)による活用事例のご紹介です。 2022年参加メンバーが、2023年参加メンバーをサポートしている様子 今回は、ソフトウェア開発と情報セキュリティを専門とする、株式会社CIC(以...
インフォメーション

【テクノプロ・デザイン社】エンジニアの育成に力を入れる企業が、ロボコン初参加で得たものとは

「持続可能な社会」が強く求められる時代になり、国・業種・分野・企業などの垣根を越えたテクノロジーによる課題解決が必要不可欠です。今回は、企業・業界・国境を越えて進化するテクノロジーに向き合い、ソリューションを提供している株式会社テ...
インフォメーション

開発現場を支えるコンサルタントのエクスモーションが、ロボコンに参加する理由とは

本投稿は、ETロボコン参加チーム (株式会社エクスモーション)による活用事例のご紹介です。 第4次産業革命を迎え、ブロックチェーン、3Dプリンター、VRなどの新しい技術が生まれました。デジタル機器は進化し、私たちの生活はます...
インフォメーション

「ゲームの技術」を活かした人材育成。Unityを活用したロボットコンテストとは

技術教育の機会を提供し、世界をリードするエンジニアの育成を目的としたロボットコンテスト「ETロボコン」は、世界的にもユニークなソフトウェア重視の教育ロボコンです。毎年、新しい技術要素を取り入れ、時流に沿ったエンジニアの育成に取り組...
タイトルとURLをコピーしました