Pick up!

ETロボコン2022 参加チーム・スポンサー企業交流会のお知らせ
ETロボコンは、同じテーマで様々な立場の人(学生、教員、エンジニア、人事担当者等)がふれあえる学びの場です。単にコンテストを行うにとどまらず、ETロボコンを通してつながることが魅力の一つです。 今回はETロボコンを最大限 […]

ETロボコン2022 難所(シールセット)販売のお知らせ
ETロボコン2022 難所(シールセット)販売のご案内です。 内容 内容 価格 1 ETロボコン2022 シールセット(プライマリークラス) ①ブロック用シール →上下用の丸シール:黒4枚、側面用の四角シール:黒2枚 ※ […]

ETロボコン2022 参加チーム向け試走会直前イベントのお知らせ
ETロボコン2022参加チームのみなさまを対象に、試走会直前イベントを開催いたします。試走会は、参加チームのみなさまが本番コースで試走できる貴重な機会です。2回の試走会を最大限活用していただくために、試走会に参加するため […]

参加チーム向けキックオフ会の資料、動画を公開しました
ETロボコン2022参加チームのみなさまを対象に、キックオフを開催いたしました。当日のアーカイブ動画、資料を公開しますので、参加できなかった方もぜひご覧ください。 【開催日時 】2022年5月18日(水)17:00~18 […]

ETロボコン2022 コース販売のお知らせ
ETロボコン2022コース販売のご案内です。 内容 内容 参加者特別価格(指定期間内) 一般販売価格 1 ETロボコン2022 レプリカコース 本番コースと同じデザイン、異なる布地 176,000円 220,000円 2 […]
新着情報

【東京・北関東地区】地区大会について
ETロボコン2022 東京・北関東地区大会 東京・北関東地区大会は、3年ぶりに早稲田大学にて開催することが決定しました!新型コロナウィルスの影響により、2020年・2021年の大会はオンラインにて開催されましたが、今年の […]

ETロボコン2022 参加チーム・スポンサー企業交流会のお知らせ
ETロボコンは、同じテーマで様々な立場の人(学生、教員、エンジニア、人事担当者等)がふれあえる学びの場です。単にコンテストを行うにとどまらず、ETロボコンを通してつながることが魅力の一つです。 今回はETロボコンを最大限 […]

【7/24まで】EV3キット特別販売のお知らせ
ETロボコン参加チーム限定のEV3キット特別販売についてご案内します。 今年は2年ぶりのリアル大会開催を予定しております。2020年、2021年の大会ではシミュレータでの競技会を実施してきましたが、シミュレータだけではな […]

【東京・北関東地区】技術教育1フォロー会を開催しました(2022/6/4)
2022/6/4(土)に東京・北関東地区 実行委員会主催の技術教育1フォロー会をZoomにて開催しましたので、ご報告致します。 技術教育1フォロー会とは? 技術教育1フォロー会は東京・北関東地区の独自イベントになります […]

ETロボコン2022 難所(シールセット)販売のお知らせ
ETロボコン2022 難所(シールセット)販売のご案内です。 内容 内容 価格 1 ETロボコン2022 シールセット(プライマリークラス) ①ブロック用シール →上下用の丸シール:黒4枚、側面用の四角シール:黒2枚 ※ […]
人材育成お悩み相談室(ETロボコン参加検討の方向け)

ETロボコンは高校生以上を対象に、エンジニアや大学生、高専生、専門学生等、企業や教育機関から数多くのみなさまにご参加いただいています。ETロボコンでは初めての方にも安心して参加していただけるよう、定期的にオンライン説明会を実施しております。ETロボコンについて知りたい、ETロボコンに参加してみたいという方は、ぜひお気軽にご参加ください。
ETロボコンとは?

技術教育の機会を提供します。
- 5年後、10年後に世界をリードするエンジニアの育成を目指し、初心者からベテランまで幅広い層が相互に刺激し合える場
- 若年層や初級エンジニアを念頭に、組込みソフトウェア開発を通じた分析・設計・制御モデリングおよび実装のPBL(Project-Based-Learning)機会

- 世界をリードするエンジニアの育成
- 世界的にもユニークなソフトウェア重視の教育ロボコン
- エンジニアと学生のガチンコバトル

「長年にわたるロボットコンテストの開催による組込み技術者の育成」を高く評価され、経済産業大臣賞を受賞しました。
- 平成14年から毎年主催し、本取り組みを通じて人財育成に大きく貢献
- ETロボコンは、教育効果を高める工夫が多くなされていることが大きな特徴で、実績面でも北海道から沖縄まで全国12地区で地区大会を実施し、参加者は累計で4,095チーム、22,700名に上るなど、十分なものが認められました
レベルに合わせて選べる3クラス

エントリークラス
ソフトウェア開発や設計が未経験の方向けのクラスです。
ソフトウェア開発や設計を学んだことがない方が、一連の流れを体験する機会を提供します。
プライマリークラス
ソフトウェア開発や設計はしたことがあるけど、経験は少ない…という方向けのクラスです。
ソフトウェア開発や設計の基礎を学び、チャンレンジする機会を提供します。チーム開発ならではのプロジェクトマネジメントも学べます。
アドバンストクラス
プログラミングや設計の基礎はOK!応用を学びたい方やプライマリークラスの経験者向けのクラスです。プライマリークラスの内容に制御技術やAIなどの要素が加わり、応用するスキルを磨く機会を提供します。
プロモーションビデオ
公式SNS
参加者の声




年間スケジュール
ETロボコン2022は、以下のスケジュールで実施予定です。
※CS大会=チャンピオンシップ大会

スポンサー・協力団体
ETロボコンではご協力企業・団体を募集しています。ぜひともご協力をお願いします。