参加申込受付中!
~2021年4月23日(金)17時締切
スポンサー・協力/提供の募集
ご協力企業・団体を募集しています。ぜひともご協力をお願いします。
重要なお知らせ
ETロボコンはエンジニアの人財育成と技術教育の機会を提供することを目的としたロボットコンテストです。
2002年から開催され、数多くの参加者やスポンサー、パートナーのみなさまに支えていただき、今年で20周年を迎えられましたこと、心より感謝いたします。
ETロボコンは一般的なロボコンと異なり「ソフトウェア重視の教育コンテスト」である点が特徴で、共通の走行体(※)によるコース走行のタイム成績に加え、高品質な組込み開発に欠かせないモデリングも評価対象となります。組込み・ITエンジニアやプログラミングを学ぶ学生を対象とし、参加者は累計4278チーム・23675名にのぼります。2019年には組込みエンジニアへの教育効果が評価され、社会の情報化促進に貢献した団体に与えられる「経済産業大臣賞」を受賞しました。
※ハードウエアとして教育版レゴ マインドストーム® EV3を使用し、ETロボコン2021ではシミュレータ環境内の走行体で競技します。
ETロボコン2021では従来の教育内容に加え、2020に引き続きシミュレータによる競技会、全プログラムのオンライン実施をいたします。
本来は実機とシミュレータを活用した新しい開発を目指していましたが、現状の新型コロナウィルスの影響を鑑みて今年もシミュレータのみとします。来年は実機とシミュレータの両方を活かした大会を目指しています。
1) シミュレータによる競技会
ETロボコンでは率先して最先端の技術をコンテストに取り込んでいます。今日のビジネス現場で重要視されている開発期間の飛躍的な短縮とソフトウェアの品質を向上させたいという情勢から、シミュレータ競技を導入することにしました。システム開発で必要不可欠な構築技法(モデリング)の教育に加え、シミュレータを体験することで最先端のシステム開発の全体像を学ぶことができます。実機を動かすのと同じように、プログラムしてシミュレータ上でロボットを動かすことができ、組込み開発を学べます。
2) 全プログラムのオンライン実施
教育プログラム(技術教育)、参加者と実行委員による相談会、試走会、地区大会、チャンピオンシップ大会の全プログラムをオンラインにて実施いたします。参加者は、組織や場所などの制限なくモデリング技術教育やシミュレータ環境構築について学ぶことができ、コンテストに参加いただけます。
Pick up!

ETロボコン2021参加申込を開始しました
ETロボコン2021参加申込を開始しました。今年もたくさんのご参加をお待ちしております! ETロボコン2021開催発表会 2021年2月16日(火)にETロボコン2021開催発表会を実施しました。以下のページでは、ETロ […]

規約(ドラフト版)を公開しました
ETロボコン2021参加規約、競技規約、審査規約(ドラフト版)を公開しました。 開催発表会の様子 2021年2月16日(火)にETロボコン2021開催発表会を実施しました。こちらも合わせてご覧ください。

ETロボコン2021開催発表会(2/16更新、資料・動画を公開しました)
ETロボコン2021では、参加をご希望の方、関心をお持ちの方を対象として、開催発表会を実施します。全国で地区大会を開催し、高校生から社会人までがソフトウェア設計内容とスキルを競う本大会は、2002年から18年にわたり毎年 […]

ETロボコン2021開催概要
シミュレータによる競技会、全プログラムオンラインで実施します ETロボコンはエンジニアの人財育成と技術教育の機会を提供することを目的としたロボットコンテストです。2002年から開催され、数多くの参加者やスポンサー、パート […]

ETロボコンチャンピオンシップ大会ダイジェスト版ビデオを公開します
2020年11月22日(日)に開催された、ETロボコンチャンピオンシップ大会のダイジェスト版ビデオを公開します。各クラスの総合優勝チームが収録されています。※一部、回線の影響で音声が途切れる箇所があります。 エントリーク […]
新着情報

ETロボコン2021参加申込を開始しました
ETロボコン2021参加申込を開始しました。今年もたくさんのご参加をお待ちしております! ETロボコン2021開催発表会 2021年2月16日(火)にETロボコン2021開催発表会を実施しました。以下のページでは、ETロ […]

規約(ドラフト版)を公開しました
ETロボコン2021参加規約、競技規約、審査規約(ドラフト版)を公開しました。 開催発表会の様子 2021年2月16日(火)にETロボコン2021開催発表会を実施しました。こちらも合わせてご覧ください。

ETロボコン2021開催発表会(2/16更新、資料・動画を公開しました)
ETロボコン2021では、参加をご希望の方、関心をお持ちの方を対象として、開催発表会を実施します。全国で地区大会を開催し、高校生から社会人までがソフトウェア設計内容とスキルを競う本大会は、2002年から18年にわたり毎年 […]

【中四国地区】冬の独自勉強会を実施しました
冬の独自勉強会を開催いたしましたのでご報告いたします。 開催概要開催日時:2021年1月30日(日)13:00~15:30参加人数:参加者:10名(6チーム) 実行委員:7名開催形式:Zoomを用いたオンライン開 […]

ETロボコン2021開催概要
シミュレータによる競技会、全プログラムオンラインで実施します ETロボコンはエンジニアの人財育成と技術教育の機会を提供することを目的としたロボットコンテストです。2002年から開催され、数多くの参加者やスポンサー、パート […]
年間スケジュール
ETロボコン2021は、以下のスケジュールで実施します。
※CS大会=チャンピオンシップ大会

ETロボコンとは?

技術教育の機会を提供します。
- 5年後、10年後に世界をリードするエンジニアの育成を目指し、初心者からベテランまで幅広い層が相互に刺激し合える場
- 若年層や初級エンジニアを念頭に、組込みソフトウェア開発を通じた分析・設計・制御モデリングおよび実装のPBL(Project-Based-Learning)機会

- 世界をリードするエンジニアの育成
- 世界的にもユニークなソフトウェア重視の教育ロボコン
- エンジニアと学生のガチンコバトル

「長年にわたるロボットコンテストの開催による組込み技術者の育成」を高く評価されました!
- 平成14年から毎年主催し、本取り組みを通じて人財育成に大きく貢献
- ETロボコンは、教育効果を高める工夫が多くなされていることが大きな特徴で、実績面でも北海道から沖縄まで全国12地区で地区大会を実施し、参加者は累計で4,095チーム、22,700名に上るなど、十分なものが認められました
参加者の声




参加カテゴリ

エントリークラス New!
2020年の新設クラスで、プログラミングや設計が未経験の方向けのクラスです。
プログラミングやモデリングの基礎を学べます。
プライマリークラス
プログラミングや設計はしたことがあるけど、経験は少ない…という方向けのクラスです。
プログラミングやモデリング、チーム開発ならではのプロジェクトマネージメントも学べます。
アドバンストクラス
プログラミングや設計の基礎はOK!応用を学びたい方向けのクラスです。
プライマリークラスの内容に、制御技術やAIなどの要素が加わります。
プロモーションビデオ
公式SNS
以下はETロボコン2020のスポンサー様を表示しております。ETロボコン2021のスポンサー様募集中です!