ETロボコン 2025 関西・北陸地区の年間スケジュールが決定しました。
関西・北陸地区のGoogleカレンダーはこちらです。
ETロボコン全体の年間のスケジュールはこちらです。
なお、昨年度の実施内容やイベントの様子はこちらからご覧下さい。
技術教育1フォロー会
- 日時: 2025年5月31日(土) 13:00-17:00
- 開催場所: Zoomによるオンライン開催、富士通ラーニングメディア 関西ラーニングセンター
- 内容:
1回目の技術教育の内容をフォローする会です。技術教育1の内容についてのQ&Aの他、岩橋実行委員長による特別セミナーや開発環境構築のサポートなどを予定しています。
フォロー会の詳細は5月25日20:25に送信されました以下の件名のメールをご確認ください。
[etrc25sanka-kns:00003] 【事前エントリ不要】関西・北陸地区技術教育1フォロー会のご案内(ZoomURLは別途通知)
※リアル形式は,以下の質問対応のみ実施します
・ロボットの組み立て方法を直接質問したい人
・開発環境の構築方法を直接質問したい人
・モデル作成について直接質問したい人
※オンラインでも質問対応はいたしますが、直接現物を確認しないと解決できないケースが多いです。 - 当日の予定
- 13:00 開会
→ 2025年度の年間スケジュール等を説明 - 13:45 技術教育の内容に関するQ&A
→ 技術教育の動画視聴などをしていただいた結果、不明だった点やこの部分をもう少し解説してほしいなど、みなさんからの質問ベースで進行していきます - 15:45 特別セミナー
→ モデリングの基礎について解説します - 17:00 終了予定
→ 個別に何かしら質問や相談がある場合は、終了後に時間を設けます
- 13:00 開会
- 【注意事項】
- 本イベントの中で、技術教育1の講義を行うわけではありません。
事前に各自技術教育1の資料で学習していただき。疑問点やこのあたりをもう少し詳しく説明してほしいなど、QA形式で進行します。 - 当日、現地で直接実行委員に質問される際、ロボットの組み立て方や、開発環境などを質問する場合は、実物をご自身でご持参ください。
実物がないと、的確なアドバイスを受けることができません。
- 本イベントの中で、技術教育1の講義を行うわけではありません。
- 【リアル(集合)形式で参加される方への注意事項】
- 会場内での食事はできません。
- 飲み物はペットボトルや水筒などふたのできるもののみご持参いただけます。
- 会場内でオンライン形式の配信を受講することはできません。
- 実施報告はこちら
技術教育2フォロー会
- 日時: 2025年6月28日(土) 13:00-16:45
- 開催場所: Zoomによるオンライン開催、富士通ラーニングメディア 関西ラーニングセンター
- 内容:
2回目の技術教育の内容をフォローする会です。技術教育2の内容についてのQ&Aなどを予定しています。
フォロー会の詳細は6月20日9:45に送信されました以下の件名のメールをご確認ください。
[etrc25sanka-kns:00007] 【事前エントリ不要】関西・北陸地区技術教育2フォロー会のご案内(ZoomURLは別途通知)
※リアル形式は、以下の質問対応も実施します
・ロボットの組み立て方法を直接質問したい人
・開発環境の構築方法を直接質問したい人
・モデル作成について直接質問したい人
※オンラインでも質問対応はいたしますが、直接現物を確認しないと解決できないケースが多いです。 - 当日の予定
- 13:00 開会
→ 2025年度の年間スケジュール等を説明 - 13:20 技術教育の内容に関するQ&A
→ 技術教育の動画視聴などをしていただいた結果、不明だった点やこの部分をもう少し解説してほしいなど、みなさんからの質問ベースで進行していきます - 15:30 特別セミナー
→ ソフトウェア開発の勘所について解説します - 16:45 終了予定
→ 個別に何かしら質問や相談がある場合は、終了後に時間を設けます
- 13:00 開会
- 【注意事項】
- 本イベントの中で、技術教育2の講義を行うわけではありません。
事前に各自技術教育1の資料で学習していただき、疑問点やこのあたりをもう少し詳しく説明してほしいなど、QA形式で進行します。 - 当日、現地で直接実行委員に質問される際、ロボットの組み立て方や、開発環境などを質問する場合は、実物をご自身でご持参ください。
実物がないと、的確なアドバイスを受けることができません。
- 本イベントの中で、技術教育2の講義を行うわけではありません。
- 【リアル(集合)形式で参加される方への注意事項】
- 会場内での食事はできません。
- 飲み物はペットボトルや水筒などふたのできるもののみご持参いただけます。
エントリークラス試走会1 (全地区共通)
- 日時: 2025年7月22日(火)-24日(木)
- 開催場所: オンライン開催
- 試走会内容:
本番用環境を使ったエントリークラスの1回目の試走会です。
クラウド上に公開される環境を使って、全地区共通でリモートで開催されます。
EdgeTech+ West 2025 (関西・北陸独自)
- 開催日: 2025年7月24日(木)-25日(金) 10:00-17:00
- 開催場所: グランフロント大阪 北館 B2F コングレコンベンションセンター
- 内容:
組込みシステム技術協会(JASA)が主催しますEdgeTech+ West 2025が開催予定です。
今年もETロボコンに関するヒートアップセッションを7月25日(金) 15:15-16:45に開催予定です。
来場登録の上で、ご参加下さい。
【ETロボコンに関するセッション】
今年で24年目!「ETロボコン2025」の見どころ、活用法、楽しみ方をご紹介します!
~地区大会まで1か月半!今年の競技コースで走行するロボットをいち早くお見せします~
- URL: https://f2ff.jp/introduction/10694?event_id=etexpo-west-2025
- 日程: 2025年7月25日(金) 15:15-16:45
- 会場: Room1
- 対応メンバー
- 櫻井 隆 (ETロボコン本部 運営委員長)
- 岩橋 正実 (ETロボコン関西・北陸地区 実行委員長)
- 野口 貴弘 (ETロボコン関西・北陸地区 技術委員長)
- 小島 崇 (ETロボコン関西・北陸地区 元技術委員長)
- 佐藤 亨 (ETロボコン関西・北陸地区 実行委員)
- 松尾 圭浩 (ETロボコン関西・北陸地区 事務局局長)
試走会1 (エントリークラス以外)&モデル相談会
- 日時: 2025年8月3日(日) 9:30-18:00
- 開催場所: 富士通ラーニングメディア 関西ラーニングセンター、(モデル相談会のみ)Zoomによるオンライン開催
- 試走会内容:
本番用コースを使ったプライマリークラス、アドバンストクラスの1回目の試走会です。
あわせてモデル相談会も開催します(モデル相談会はエントリークラスも対象です)。
詳細は7月31日6:41と7月31日13:18に送信されました以下の件名のメール2通をご確認ください。
[etrc25sanka-kns:00023] 【重要】試走会1・モデル相談会の最終案内
[etrc25sanka-kns:00024] 【訂正】試走会1・モデル相談会の開催場所- 1チームあたり最大6名までエントリーしていただくことができます。
- コース周りの混雑緩和のため、コース設置部屋には1チームあたり最大2名までとします。その他の方は開発ピット(隣の部屋)で作業してください。
途中でコース設置部屋と開発ピットのメンバーを入れ替えることは自由に行っていただけます。 - 走行体を複数台持参いただくことは可能ですが、同じチームの走行体を同時に2台以上走行させることは禁止です。
- 1開催あたり最大5チームが1つのコースを共有して試走していただきますので、順番待ちなどが発生する可能性がありますので事前にご了承ください(譲り合いの精神で、ご協力をお願いします)
- <設定時間帯>
- 9:30-11:00 : プライマリークラス専用 最大5チーム
- 11:15-12:45 : プライマリークラス専用 最大5チーム
- 13:00-14:30 : アドバンストクラス専用 最大2チーム
- 14:45-16:15 : プライマリークラス専用 最大5チーム
- 16:30-18:00 : プライマリークラス専用 最大5チーム
- モデル相談会内容:
モデル相談会は、エントリークラスも含め、すべてのクラスを対象として開催します。- 1チームあたりの相談時間は20分間です。
- 相談に必要となる資料等はすべて参加者側でご準備ください。
- <設定時間帯>
- 9:30-11:00
- 11:15-12:45
- 13:00-14:30
- 14:45-16:15
- 16:30-18:00
モデル提出締め切り (関西・北陸地区・エントリークラス以外)
- 日時: 2025年8月19日(火) 23:59:59
- 内容:
プライマリークラス、アドバンストクラスのモデルの提出締切日です。
エントリークラスの提出締め切りはこちらです。- 詳細は8月11日8:23、8月8日11:57に送信されました以下の件名のメール2通をよくご確認ください。
- [etrc25sanka-kns:00028] 【締切:8/19(火)23:59まで】プライマリークラス・アドバンストクラス モデル提出
- [etrc25sanka-all:00055] 【ETロボコン2025】(9/9(火)23:59:59まで)エントリークラスモデル提出
- 電子データの提出のみです。印刷物でのモデル提出は不要です。
- 詳細は8月11日8:23、8月8日11:57に送信されました以下の件名のメール2通をよくご確認ください。
試走会2 (エントリークラス以外)
- 日時: 2025年8月30日(土) 11:30-19:35
- 開催場所: 大阪産業創造館
- 内容:
本番会場、本番用コースを使ったプライマリークラス、アドバンストクラスの2回目の試走会です。
ただし、会場の環境は本番とは異なるものとなります。- 詳細は8月7日7:44に送信されました以下の件名のメールをご確認ください。
- [etrc25sanka-kns:00027] 【重要:8/21まで】試走会2の事前エントリーのお願い
- チーム来場者数は特に制限を設けません。ただし、以下の点についてはご了承ください。
- 開発ピットエリアには1チーム最大4名のみが入れます(途中で交代していただくことは可能です)。
- 開発ピットエリア内は専用の名札がないとは入れません。
- 開発ピットには1チームあたり机1台と椅子4脚、電源タップ1個を用意します。
- 開発ピットエリア以外には椅子は一切ございません。ご了承ください。
- コース周りの混雑緩和のため、コース周辺エリアは開発ピットエリアに入出できる人のみ進入できます。
途中でメンバーを入れ替えることは自由に行っていただけます。 - 走行体を複数台持参いただくことは可能ですが、同じチームの走行体を同時に2台以上走行させることは禁止です。
- 1開催あたり最大7チームが1つのコースを共有して試走していただきますので、順番待ちなどが発生する可能性がありますので事前にご了承ください(譲り合いの精神で、ご協力をお願いします)
- 試走会2では、試走時間帯の後半は実際の競技を想定した模擬競技を実施します。模擬競技に参加するかしないかは各チームで決定していただければ構いません(L、Rのいずれかだけ参加でも構いません)。
せっかくの機会なので是非活用してください。 - <設定時間帯>
- 11:30-13:20 (模擬競技:13:00-13:20): プライマリークラス専用 最大7チーム
- 13:35-15:25 (模擬競技:15:05-15:25): アドバンストクラス専用 最大2チーム
- 15:40-17:30 (模擬競技:17:10-17:30): プライマリークラス専用 最大7チーム
- 17:45-19:35 (模擬競技:19:15-19:35): プライマリークラス専用 最大7チーム
- 詳細は8月7日7:44に送信されました以下の件名のメールをご確認ください。
エントリークラスモデル提出締め切り (全地区共通)
- 日時: 2025年9月9日(火) 23:59:59
- 内容:
エントリークラスのモデルの提出締切日です。
プライマリークラス、アドバンストクラスの提出締め切りはこちらです。- 詳細は8月8日11:57に送信されました以下の件名のメールをよくご確認ください。
- [etrc25sanka-all:00055] 【ETロボコン2025】(9/9(火)23:59:59まで)エントリークラスモデル提出
- 詳細は8月8日11:57に送信されました以下の件名のメールをよくご確認ください。
関西・北陸地区大会
- 日時: 2024年9月13日(土) 12:15-18:30
- 開催場所: 大阪産業創造館
- 内容:
プライマリークラス、アドバンストクラスの実機競技による地区大会です。
今年度は一般来場者の方の入場も可能です。案内ページから事前登録をお申込みの上、ご来場ください。事前登録されていない方は、見学いただけません(ご来場いただいても、お帰りいただくことになります)。
そのほか、地区大会詳細につきましては案内ページをご確認ください。 - 案内ページはこちら
エントリークラス試走会2 (全地区共通)
- 日時: 2025年9月24日(水)-10月1日(水)
- 開催場所: オンライン開催
- 試走会内容:
本番用環境を使ったエントリークラスの2回目の試走会です。
クラウド上に公開される環境を使って、全地区共通でリモートで開催されます。
エントリークラスプログラム提出 (全地区共通)
- 日時: 2025年10月2日(木)
- 内容:
エントリークラス大会用のプログラム提出締切日です。
エントリークラス大会 (全地区共通)
- 日時: 2025年10月19日(日)
- 開催場所: オンライン開催
- 内容:
エントリークラスのシミュレータを使った競技による大会です。