【南関東】独自イベント「モデリングスペシャルセミナー」のご案内

テーマ: ワンランクアップするモデルの総点検!
~ET ロボコンモデル> UML 図で何をどう説明して伝えるか~

ETロボコン南関東恒例「モデリングスペシャルセミナー」を開催いたします.ETロボコン2025に参加する全地区の参加者と関係者が参加できます.また,一般の方も参加できますのでご興味のある方はぜひ参加してください.横浜会場に来ていただくのが一番ですが,来場できない場合はZoomを通じてご参加ください.

開催日時

2025年7月12日(土)13:00~16:40(受付12:45開始)

開催場所

情報科学専門学校(横浜)8階 807教室
https://isc.iwasaki.ac.jp/school/access/
横浜駅きた西口 徒歩1分.建物1階にある郵便局の先の方から建物内に入り,エレベータで8階.
駐車場はありません.

■Zoom参加:
接続先は,申し込みをされた方全員に前日までにメールでお知らせします.
メールはBCCで一斉送信します.

参加対象

ETロボコン2025参加者に限らず,どなたでも参加できます.

参加登録方法

登録締め切り 7月10日(木)まで
以下のGoogleフォームよりお一人ずつ参加申し込みをしてください.
https://forms.gle/pi9kMYsdKNvUub5R8

概要

ETロボコンはソフトウェアのモデル開発を習得することを大きな目的としています。
今年もまたモデルの提出期日が迫る中、初めて参加するチームでも、誰にもわかりや
すいロボコンモデルを書くにはどうするか、長年にわたり教育を重ねた実行委員が、
提出モデルのレベルアップを考えます。

コーディネート: 南関東地区大会 実行委員長 杉浦英樹
パネラー: 審査アドバイザー 林 啓弘、技術委員長 小倉信彦、運営委員 塚田雄一、技術委員/性能審査委員 吉田 侑以

内容

<オープニング> ETロボコンモデルの品質を再確認しよう
<セッション1> 機能モデルのレベルアップを考える
<セッション2> 構造モデルのレベルアップを考える
<セッション3> 振舞いモデルのレベルアップを考える
<セッション4> 工夫点の説明のレベルアップを考える
<セッション5> アブストラクトシートのレベルアップを考える
※全セッション、パネルディスカッション方式で意見を公開し、共有します。
※会場、オンラインの Q A も各セッションで行います。

その他

・教室では電源,Wi-Fiが利用できます
・蓋つきペットボトルの飲料,飴,ガム以外の飲食はご遠慮いただきます
・写真撮影・録画は可能ですが,チーム内での共有に留め,SNSなどでの拡散はご遠慮ください.

問い合わせ

ETロボコン南関東地区大会実行委員会事務局 etrobo.mkt[at]gmail.com

タイトルとURLをコピーしました