【東京・北関東地区】試走会2・エントリークラス向けモデル相談会を開催しました(2025/8/23~8/24)

2025/8/23(土)、8/24(日)に東京・北関東地区 実行委員会主催の試走会2・エントリークラス向けモデル相談会を開催しましたので、ご報告いたします。

試走会2・モデル相談会とは?

試走会2およびモデル相談所は、東京・北関東地区の地区イベントになります。

試走会2は試走会1同様、地区大会で使用するコースで実際に走行体を走らせることができるイベントです!
地区大会前にコースと難所を使用して確認ができる最後のチャンスとなります。
また、試走会2では、地区大会の競技を想定した模擬レースも実施いたします。
模擬レースは、競技のシーケンスや注意事項なども確認できる、(実行委員にとっても)貴重な機会です。
試走会2に参加された方は、プログラムが出来ている・出来ていないに関わらず、全チーム参加していただきます。

モデル相談会とは、主にモデリングに関するご相談を受け付ける場です。
既に、プライマリークラスのモデル提出は完了しておりますので、エントリークラス向けのモデル相談会となります。
チームで作成した各種モデルやUMLを実際に東京・北関東地区で審査を実施する実行委員に直接レビューやアドバイスをもらえる、貴重な機会となっております!

開催概要

日時:
 2025/8/23(土)12:00~17:30
 2025/8/24(日)10:00~16:30

実施場所:
 アルプスアルパイン株式会社 本社

実施内容:
 以下4つのコマ、各コマ最大8チームで試走を実施しました。

 8/23(土)12:00~14:30(受付:11:45~11:55)
 8/23(土)15:00~17:30(受付:14:45~14:55)
 8/24(日)10:00~12:30(受付:09:45~09:55)
 8/24(日)14:00~16:30(受付:13:45~13:55)

エントリークラス向けのモデル相談会は23日のみ実施しました。

試走会2の様子

試走会2には、23日に14チーム(67名)、24日13チーム(49名)の参加がありました。
場所は試走会1よりお世話になっている、アルプスアルパイン株式会社様の本社をお借りして実施しました!

前回の試走会で実行委員も本会場での設営になれたようで、前回より1時間ほど早く準備を完了することができました!参加者の方も、お手伝いにきてくださり、大変ありがたかったです!


会場設営後、各自お昼ご飯を食べて、試走会2の開始です!
いつも通り受付後、準備ができたチームから走行体チェックを実施して、ピットエリアへと移動していきました。
試走会1に比べて、ピットエリア入場後すぐに走行体を走らせるチームが多かったように思います。(試走会1ではどちらかと言えば、各種難所の重さを量ったり、コースの色味を確認するチームが多く、すぐに走行体を走らせるチームは少なかったです)
また、試走を重ねるにつれて走行が滑らかになるチームが多く、調整力のようなものも上がっているように感じました!
大会の会場は試走会の会場とも、皆様が普段作業している場所とも環境が違います。
大会当日の試走時間のみで対応できるよう、プログラムの内容を検討したり、会場での走行体の動きを見てすぐに調整をかけられる準備を進めていただければと思います!

試走開始1時間後より模擬レースを実施しました!実際の競技のシーケンスの説明後、司会者の呼び声により入場し、キャリブレーション、競技開始と、競技の流れの確認をしながらの実施となりました!
モデル提出後すぐという事もあり、半数ほどのチームは残念ながらLAPゲートまでたどり着けず、リタイアとなってしまいましたが、中には難所を最後までクリアし、高得点をたたき出すチームもいました!!
今後は競技のみに注力できると思いますので、LAPを35秒以内にゴールし、難所までチャレンジできるよう、皆様頑張ってください!

エントリークラス向けモデル相談会

エントリークラス向けのモデル相談会は、すべてオンライン(Zoom)にて実施しました。
参加者は3チームで、東京・北関東地区の審査担当者が対応しての相談会となりました。
エントリークラスのモデル提出も、刻々と締切が迫っていますので、今回の相談会の内容を役立てていただければと思います!

おわりに

試走会2が終わりました!これにて、地区大会までに予定しているすべての東京・北関東地区の独自イベントが終了です!残すは大会当日のみ!
プライマリークラスの皆様は、残り1カ月程度、競技に集中できると思いますので、今回の試走の結果も受けて、調整・開発を重ねていただければと思います!

地区大会で皆様が満足のいく結果を残せるよう、実行委員も準備をしていきますので、頑張ってください!

タイトルとURLをコピーしました